スポンサーリンク

三角のポーズの効果やポイントを整形外科勤務のヨガ指導者が解説!

ポーズ集

ヨガ初心者アドバイザーの串本が、基本的なヨガの動きを学んだ人たちに次へのチャレンジができるよう応用的なヨガメニューを作成しました!その名も「ヨガアドバンス72」

今回は三角のポーズです!

合わせて読みたい!

レベルを上げたい人にオススメ!

レベルを下げたい人にオススメ!

三角のポーズとは

三角のポーズは、足を大きく左右に開き、身体を真横に傾けるポーズです。上げた手と下ろした手を線で結ぶと三角形になるのが特徴です。

このポーズでは、地球の重力を利用して身体を横に傾けるため、側面や内ももの筋肉を伸ばすことができます。

ただし、身体を横に傾けると前後のバランスが崩れやすいため、高い集中力、体幹の強さ、バランス能力が必要です。

より難易度を上げる場合は、「捻った三角のポーズ」を行うことができます。このポーズでは、身体を捻りながら三角のポーズを行います。

効果

三角のポーズの効果
三角のポーズの効果

三角のポーズの効果は足を大きく広げて身体を真横に倒すことによる内ももと身体の側面のストレッチです。身体をまっすぐに保つために体幹が働くので体幹強化の効果もあります。

三角のポーズを実際にやってみると体感できると思うのですが、身体が前後にぐらつきやすく集中しないとバランスが崩れてしまいます。なので三角のポーズを取り組むことで集中力とバランス感覚が養われます。

オススメの人

三角のポーズをオススメしたい人
身体の悩み別 三角のポーズをオススメしたい人

三角のポーズは全身を動かすポーズなので、多くの人にオススメできるポーズです。このポーズでは、胸を広げて両手を左右に伸ばすことができます。この動作により、肩こりを改善することができます。

また、身体の側面を伸ばすことができるため、腰痛の改善にもつながります。足を広げて内ももを伸ばすこともできるので、内股の改善にも役立ちます。

三角のポーズをオススメしたい人
職業タイプ別 三角のポーズをオススメしたい人

職業タイプ別でもどの職業タイプの人にもオススメできます。特に股関節の柔軟性が必要なしゃがみ込み仕事や肩こりになりやすいデ手先仕事やデスクワークの人にオススメできます。

ポイント

三角のポーズのポイント
三角のポーズのポイント

三角のポーズのポイントは身体をまっすぐにして股関節から曲げることです。どうしても身体が丸まってしまう場合は手の置く場所を床ではなく膝やイスなどに変えて強度を挑戦して身体がまっすぐになるようにしましょう!

顔や胸だけ天井に向けるのではなく骨盤から天井に向けるようにしましょう。

注意点

三角のポーズの注意点
三角のポーズの注意点

三角のポーズの注意点はアゴが上がったら首が傾かないことです。頭のポジションが崩れると身体全体に影響しますので意識して修正しましょう

やり方

  1. 両足を大きく左右に広げる。右足のつま先は外側に向けて、左足は前を向くようにする
  2. 両手を大きく左右に広げ、息を吐きながら身体を右側に倒していく。
  3. 右手を大腿に置き、ゆっくり下ろしていき、下腿、足部、床へと移動させ、フィットするポジションを見つける。
  4. 息を吸いながら左手を天井方向に伸ばし、目線は左手先を見る。
  5. ゆっくり呼吸を繰り返す。
  6. 左手を骨盤に置き、ゆっくり身体を起こしたら反対側も同様に行う

まとめ

三角のポーズはヨガの基本ポーズの一つであり、身体のバランスや柔軟性を向上させる効果が期待できます。普段から積極的に取り入れることで、健康的な身体作りに役立てましょう。

プロフィール
kushimotomisao

串本 操/ヨガ・ピラティスインストラクター広島県広島市出身。全米ヨガアライアンスRYT200 ポールスターマットピラティスインストラクターの資格を取得。
現在、広島市内の整形外科で勤務。「ヨガ・ピラティスのメソッド」と「15年以上実務から得た経験と知識」を活かした運動指導方法でリハビリ業務やグループレッスンをしています。保育園でのキッズヨガ、アスリートへのコンディショニングヨガ、高齢者向けのシニアヨガと転倒予防教室など老若男女問わずそれぞれのニーズに適した運動指導を得意としています

kushimotomisaoをフォローする
ポーズ集
シェアする

コメント