ヨガ初心者アドバイザーの串本が、基本的なヨガの動きを学んだ人たちに次へのチャレンジができるよう応用的なヨガメニューを作成しました!その名も「ヨガアドバンス72」
今回は東のストレッチです!
東のストレッチの概要
「東のストレッチ」とは、身体の前面を伸ばすポーズのことです。このポーズが「東のストレッチ」と呼ばれる理由は、インドのヨギー達が毎朝、太陽に向かって感謝の意味を込めて礼拝をする際に、朝日が昇る東側に面している身体の前面を「東」、身体の後面を「西」としていたためです。
なので身体の前面を伸ばすこのポーズを「東のストレッチ」と呼ぶようになったのです。
本来の東ストレッチは、身体を足から頭まで一直線に伸ばすポーズで、手の力が必要で難易度が高いものです。しかし、このポーズは非常に効果的であるため、少しレベルを下げたい東のストレッチ(やさしい編)と通常編に分けて解説します。
「通常編」では、足を完全に伸ばして身体を真っ直ぐに伸ばすことが求められます。このポーズを正しく行うには、呼吸法や姿勢の正しい意識が必要であり、練習を重ねて徐々に深めていくことが大切です。
やさしい編、通常編とどちらのバリエーションでも、身体の前面を伸ばすことで胸郭が開き、呼吸が深くなります。背筋を鍛えることで身体全体のバランスを整える効果があります。自分に合ったレベルで東のストレッチを行うことで身体の調子を整い、気持ちもリフレッシュすることができるでしょう。
効果
東のストレッチの効果は、まず腕を引くことによる胸(胸筋)と力こぶ(上腕二頭筋)のストレッチです。足先から頭までまっすぐに保つためには体幹の筋肉が必要であり、また身体を持ち上げるためには二の腕(上腕三頭筋)の筋力が必要です。
胸と力こぶの筋肉がストレッチされ、体幹と二の腕の筋肉が強化されると、相乗効果として猫背の予防改善にもつながります。
オススメの人
東のストレッチをオススメしたい人は猫背や肩こりが気になる人です。胸を張ることで肩甲骨や背骨の姿勢が整うため、猫背や肩こりの改善につながります。
体幹に力を入れて身体を伸ばす練習にもなります。身体を伸ばす動作の延長が反らす動作になるため、反らす時の練習にもなります。そのため反らすと腰が痛い人にもオススメです。
職業タイプ別では、座る時間が長く身体が丸まりやすいデスクワークや長距離ドライバーの人、肩こりになりやすい手先仕事の人におすすめです!
ポイント
東のストレッチのポイントは手で床をしっかり押して二の腕の筋肉である上腕三頭筋に力を入れることです。
胸を広げて足から頭頂部までをまっすぐに伸ばす意識を持つことで胸筋と上腕二頭筋をストレッチし、体幹にしっかり力が入るようになります。
注意点
東のストレッチの注意点はまずアゴが上がらないことです。アゴが上がると体幹の力が抜けてしまいます。
女性に多いのですが肘が反り返えらないようにしましょう。肘が反り返るのは腕に力が入っていない証拠です。この状態だと関節に負担がかかるのでしっかり力を入れて支えるようにしましょう。
やり方
まとめ
今回は東のストレッチについて解説しました!
身体の前面を伸ばすことで胸郭が開き、呼吸が深くなり、身体全体のバランスを整える効果があります。やさしい編もありますので自分に合ったレベルで行うことで身体の調子を整え、気持ちもリフレッシュしてみましょう!
コメント