スポンサーリンク

ワニのポーズの効果やポイントを整形外科勤務のヨガ指導者が解説!

ポーズ集

ヨガ初心者アドバイザーの串本がヨガを始めたばかりの方々向けに作成したヨガ初心者メニュー「ヨガビギナー7」

今回はその中のワニのポーズについて解説します!

ワニのポーズとは

ワニのポーズは、寝て行う回旋系のポーズです。寝て行うため、全身をリラックスさせながら身体を捻り、腰や太ももの外側の筋肉をストレッチすることができます。レッスンでは、休憩時間や屍のポーズの前など、リラックスしてもらうタイミングで行われることが多いです。

就寝前にワニのポーズをすれば、1日中仕事をして硬くなった腰の筋肉を伸ばすことができます。寝つきも良くなり、起床時の身体が硬くて動きにくくなる状態を軽減することができます。

また、起床時に布団の上でワニのポーズを行えば、寝ている間に硬くなった身体を伸ばすことができるので、身体が動きやすくなり、1日のスタートが切りやすくなります。そのため、就寝前や起床時にワニのポーズを行うことをおすすめします。

身体を捻るスポーツ(野球、サッカー、ゴルフなど)でスイングやキック動作で腰に違和感が出る人は、腰の筋肉が硬くなってうまく捻れていない可能性があるため、スポーツした日の夜に丁寧にワニのポーズをして腰のケアをすると良いでしょう。

効果

ワニのポーズの効果
ワニのポーズの効果

ワニのポーズの効果は、ゆっくりと身体を捻ることによる腰や股関節周りのストレッチです。寝ながら行うポーズなので、脱力がしやすく、リラックス効果もあります。特に就寝前や起床時に行うことで、より効果的に身体をリラックスさせ、ストレッチすることができます。

オススメの人

ワニのポーズをオススメしたい人
身体の悩み別 ワニのポーズをオススメしたい人


ワニのポーズは腰痛に悩んでいる人や太ももの外側、お尻周りにに痛みが出やすい方にオススメです。腰からおしり周りをワニのポーズでストレッチすることで改善が期待できます。

ワニのポーズをオススメしたい人
職業タイプ別 ワニのポーズをオススメしたい人

職場タイプ別では基本的にどの職業の方にもオススメしたいポーズです。特に座る時間が長くて腰やお尻の筋肉が硬くなりやすいデスクワークや長距離ドライバーの方には、ワニのポーズがストレッチに最適な方法です。また、歩いたり立ったりで下半身が疲れやすい立ち仕事、歩き仕事の方にもオススメです。

ポイント

ワニのポーズのポイント
ワニのポーズのポイント

ワニのポーズのポイントは、肩が床から離れて浮かないようにしっかり床に当たるようにすることです。肩が浮いてしまう場合は、下半身の捻る角度を緩めます。

反り腰傾向の人は、腰を反ったポジションで捻る傾向にあるので、股関節をしっかり曲げてから捻ると良いですね。

リラックスするポーズなので、できるだけ呼吸はゆっくり深く行うと良いでしょう。

注意点

ワニのポーズの注意点
ワニのポーズの注意点

ワニのポーズの注意点は腰を反りながら身体を捻ると腰を痛める可能性があるので注意しましょう。

人工股関節の人は無理に内側に股関節を捻ると良くないので無理しないようにしてください

やり方

  1. 両手を横に広げて仰向けに寝る
  2. 両膝を曲げて胸に引き寄せる
  3. 両膝をゆっくり左側に倒して身体を捻る。目線は右手の先を見る。ゆとりがあれば左手で右膝を押さえて捻りを加える
  4. そのままキープゆっくり呼吸を繰り返したら反対側も同様の流れで行う

まとめ

今回はワニのポーズについて解説しました!

ワニのポーズは寝て行う回旋系のポーズで、身体をリラックスさせながら腰や太ももの外側の筋肉をストレッチすることができるポーズです。

就寝前や起床時に行うことで、腰の硬さを緩和し、身体を柔らかくする効果があります。また、スポーツ後にも腰のケアとして行うことがオススメです!

プロフィール
kushimotomisao

串本 操/ヨガ・ピラティスインストラクター広島県広島市出身。全米ヨガアライアンスRYT200 ポールスターマットピラティスインストラクターの資格を取得。
現在、広島市内の整形外科で勤務。「ヨガ・ピラティスのメソッド」と「15年以上実務から得た経験と知識」を活かした運動指導方法でリハビリ業務やグループレッスンをしています。保育園でのキッズヨガ、アスリートへのコンディショニングヨガ、高齢者向けのシニアヨガと転倒予防教室など老若男女問わずそれぞれのニーズに適した運動指導を得意としています

kushimotomisaoをフォローする
ポーズ集
シェアする

コメント