スポンサーリンク

ヨガ指導者なら知っておくべき下腿三頭筋の機能解剖学

ヨガ指導者向け
串本先生
串本先生

今回、ヨガ指導者の方に解説する筋肉は下腿三頭筋です!

ヨガシカくん
ヨガシカくん

では早速よろしくお願いします!

今回、ヨガ指導者なら知っておくべき筋肉の機能解剖学は下腿三頭筋です!下腿三頭筋はふくらはぎの筋肉で足首を伸ばす機能があります!歩行時の地面を蹴り出す時に関係してくる筋肉です!

下腿三頭筋の基礎知識

まずは教科書にも記載されている下腿三頭筋の基礎知識です。

下腿三頭筋の起始、停止、作用

下腿三頭筋の起始、停止、作用
下腿三頭筋の起始、停止、作用

下腿三頭筋を強化するポーズ

下腿三頭筋をストレッチするポーズ

下腿三頭筋の解説

下腿三頭筋は腓腹筋ヒラメ筋の総称で、ふくらはぎの筋肉です。この筋肉は足関節を底屈させる役割を果たします。底屈とはつま先を遠くに伸ばす動作です。

下腿三頭筋の主なトレーニング方法はカーフレイズであり、高齢者にも安全な下半身のトレーニングです。立位が難しい場合は座って行うこともできます。

日常生活では歩行時に蹴り出す動作に足関節底屈が関与し、下腿三頭筋の弱化は歩行効率に影響を与えます。

腓腹筋とヒラメ筋は足関節底屈の役割を共有しますが、腓腹筋は膝関節屈曲も担当します。つまり、腓腹筋は足関節と膝関節を同時に動かす二関節筋です。

下腿三頭筋は伸張性が悪くなりやすく、そのため足関節の背屈が制限されることがあります。背屈はつま先を上げる動作ことですね。

伸張性がめちゃくちゃ悪い状態では足関節を直角に保つことが難しく、踵荷重になります。成長期の子供は特にこの問題が起こりやすいため、スポーツ時に足関節や膝関節に障害が出る可能性が高まります。

下腿三頭筋の伸張性が改善されないと、膝に対する負担が増加し、ふくらはぎの攣りも発生しやすくなります。

下腿三頭筋が収縮するアーサナは舟のポーズや板のポーズですが、筋肥大には適していません。ヨガでのアプローチは伸張性の改善がメインです。

下腿三頭筋がストレッチされるアーサナにはうつむいた犬のポーズや長座前屈のポーズなどがあります。これらのアーサナは足関節を背屈させ、下腿三頭筋をストレッチします。

まとめ

今回は下腿三頭筋について解説しました!

下腿三頭筋はふくらはぎの筋肉で足関節を動かす作用があります。ヨガでは強化よりストレッチするポーズが多いです!

プロフィール
kushimotomisao

串本 操/ヨガ・ピラティスインストラクター広島県広島市出身。全米ヨガアライアンスRYT200 ポールスターマットピラティスインストラクターの資格を取得。
現在、広島市内の整形外科で勤務。「ヨガ・ピラティスのメソッド」と「15年以上実務から得た経験と知識」を活かした運動指導方法でリハビリ業務やグループレッスンをしています。保育園でのキッズヨガ、アスリートへのコンディショニングヨガ、高齢者向けのシニアヨガと転倒予防教室など老若男女問わずそれぞれのニーズに適した運動指導を得意としています

kushimotomisaoをフォローする
ヨガ指導者向け
シェアする

コメント